-
[ 2016-07 -20 19:07 ]
2016年 07月 20日 ( 1 )
大勢の観光客が来ていました。徳川の大軍を2度にわたり撃退した天下の名城です。
平城ながら千曲川、崖をたくみに利用した天然の要害です。
中央が東虎口櫓門、左右が南櫓、北櫓です。

門右手前にあるのが、有名な真田石です。
2代目城主信幸(幸村の兄)が松代に転封された時、父の形見として運ぼうとしたが
動かなかったと言われています。

東虎口櫓門を裏から見た光景です。

最奥にある西櫓です。

本丸の周囲にある堀跡です。

東虎口櫓門奥にある初代真田昌幸、信幸、幸村を主神とする真田神社です。

その奥に真田井戸があります。敵に包囲された時の抜け道があるとの言い伝えが
あります。

西櫓入口手前から見た千曲川方面の市街地光景です。中央に通過中の北陸新幹線
が見えます。
このポイント崖下をNHK番組「ブラタモリ」でタモリが歩いたそうです。
